原案:司法書士 相澤 剛 更新
4
2021年1月現在
過払い金 × キーワード大辞典
弁護士・司法書士業界でこと過払い金請求の分野では超有名な司法書士あいきんくんが、Google検索に出てくる予測変換キーワードに対する答えをユーザー目線で上から順番に答えまくるシリーズ!
2021年1月現在
<ろ行>では次のキーワードが多く検索されてるね。
「過払い金 ろ」で検索した上位キーワード。
ろ行の1位は「ローン」。
いろんなローンがあるけど
どんなローンが過払い金の対象になるか説明するね!
2位の「ローン会社」。
ローン会社もたくさんあるね…。
ローン会社からある一定の条件でお金を借りている場合に過払いが発生するんだよ!
3位の「ローンが組めない」。
過払い金請求するとローンが組めなくなっちゃうのかな?って
心配する人は多いみたいだね…。説明するね!
はい。ろ行こんな感じ。
では「過払い金 ろ行」について。
ローン3連チャン!老若男女問わずお金のお悩みから救っちゃうぞ!(笑)
自動車ローンや教育ローン、住宅ローンなどなど、いろんな種類のローンがあるよね。
Q:ローンは過払い金の対象?
A:対象じゃないよ!
Q:何が過払い金の対象になるの?
A:カードローンやクレジットカードのキャッシングだよ。
カードローンやクレジットカードのキャッシングが過払い金の対象で、かつ、18%以上のグレーゾーン金利にひっかかってるものでないと過払い金は出ないんだ。
だから、自動車や教育のローンは関係ないんだよ。
ローン会社にはいろんな種類があるよね。多くは平成19年で金利が切り替わったから、それ以前にキャッシングを利用していた人は過払い金が出る可能性があるよ!
Q:過払い金はどういう条件で出る?
A:平成19年以前に、グレーゾーン金利でお金を借りていた場合。
Q:ローン会社にはどんな種類がある?
A:消費者金融系やクレジットカード会社系などがあるよ。
代表的なローン会社は以下の通り。
消費者金融系:アコム、プロミス、レイク、アイフル
クレジットカード会社系:エポス、セゾン、ニコス、オリコ
その他:セディナ、アプラス、イオンカード
これらの会社で、平成19年以前にキャッシングを利用していた人はチェックしてみて!
過払い金請求でローンが組めなくなることを心配する人は多いみたい。実際、どうなんだろう?
Q:過払い金請求したらローンが組めなくなる?
A:ブラックリストに載らないから、組めなくなることはないよ。
Q:過払い金請求した業者でもう一度ローンは組める?
A:基本大丈夫だとは思うけど、組めない場合はあるかも。
過払い金請求とブラックリストは全く関係ないから、ローンが組めなくなることはないよ。
万が一過払い金請求した業者でローンが組めなかった場合でも、別の業者に頼めば問題ないはず。
ローンでは年収や勤続年数、勤務先といった基本情報と、それまでの事故情報が審査される。
過払い金請求は事故情報にカウントされないから、ローンが組めなければ、あなた自身の信用がないのかも…。
とにかく、過払い金とブラックリストは無関係だから安心して!
オリコが代表的なオートローン。
車を買うためのローンだね。
車を買う時専用の自動車ローンとかオートローンという名前のローン
これは過払い金の対象かな?
Q:車のローンは過払い金が出る?
A:出ないよ!車のローンの金利は2~8%程度で低いからね。
Q:どうして出ないの?
A:自動車ローンの金利はかなり低いんだ。
Q:なんで金利が低いの?
A:目的別ローンといわれる種類のもので、それは軒並み低い。
Q:オリコのキャッシングで過払い金が出るけど、車のローンが残ってて…。
A:過払い金請求はできるけど、安易にやると債務整理になるリスクが。
車のローンを組んでいたところで、キャッシングも利用していた場合。
キャッシングの返済が終わっていたら、過払い金請求できることはできるよ。
ただ、場合によっては債務整理が必要になってややこしくなるから、その時はちゃんと専門家に相談してね。
自動車ローンは目的別ローンの一種で、車を買う時だけ利用することができるローンなんだ。
使う目的も決まっているし、元々の金額も高級、さらに購入した車が担保になることから、カードローンとかに比べても金利はかなり低めに設定されてるよ。
住宅ローンとかもその一種だね。過払い金は、金利が高すぎたから返しますってものだから、この手のローンで過払い金が出るケースはないんだ。